みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

読書感想の記事まとめのまとめ(その11~20)印象に残っている本3選

この記事をシェアする

今回は、読書感想の記事まとめのまとめを書いてみます。

以前もまとめのまとめを書いています。今回は2回目です。

関連記事

それではサクッと本題へ。

まずはリンク

まずは、読書感想の記事まとめ その11~20の10記事分をリンクしておきます。

「リンク一覧」「読んだ本のタイトルをぶら下げたリンク一覧」「画像付きリンク一覧」それぞれ貼っておきます。

リンク一覧

 

読んだ本のタイトルをぶら下げたリンク一覧

読んだ本のタイトルをぶら下げたリンク一覧

 

画像付きリンク一覧

記事まとめ(その11)[7記事分]
記事まとめ(その12)[7記事分]
記事まとめ(その13)[7記事分]
記事まとめ(その14)[6記事分]
記事まとめ(その15)[7記事分]
記事まとめ(その16)[5記事分]
記事まとめ(その17)[6記事分]
記事まとめ(その18)[6記事分]
記事まとめ(その19)[7記事分]
記事まとめ(その20)[5記事分]

振り返り

これまでの読書感想の記事を振り返ってみます。
※対象は読書感想の記事まとめ その11~20

記事数

まずは「記事数」を数えてみました。

記事数は「63記事」でした(まとめ記事除く)。

読書感想の記事を前編・後編に分けて書くことが多いので上記の結果となりました。
1記事のみの本もありますし、3記事に渡って記事にする本もあります。

記事にした本の冊数

「記事にした本の冊数」も数えてみました。

記事にした本の冊数は「30冊」でした。

3冊ごとにキッチリまとめ記事を書いていたので、ピッタリ30冊となりました。

印象に残っている本(3選)

記事にした本の中で印象に残っている本を3冊選んでみます。

ビジネス教養 行動経済学

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

1冊目は「ビジネス教養 行動経済学」です。
この本は「前編」「中編」「後編」の3記事に渡って書きました。

「サクッとわかるビジネス教養」シリーズというものがあり、その中の行動経済学編が本書となります。

「サクッとわかるビジネス教養」シリーズは図解やイラストが多用されていて分かりやすいです。
また、興味を惹く構成になっていて面白いです。
入門にピッタリなシリーズかなと思います。

「サクッとわかるビジネス教養」シリーズは他にも何冊か読んでいて、記事にもしています。

関連記事リスト

サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント

【感想】『ビジネス教養 マネジメント』

サクッとわかる ビジネス教養 認知バイアス

【感想】『ビジネス教養 認知バイアス』[前編]

【感想】『ビジネス教養 認知バイアス』[中編]

【感想】『ビジネス教養 認知バイアス』[後編]

で、行動経済学編の本書に関して。

行動経済学」というワードは前々から見かけていたのですが、何故か関連する書籍は手に取ることがありませんでした。

本書をきっかけに行動経済学に興味を持ち、他にも行動経済学の本を読んでいます。

関連記事

ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本

【感想】『行動経済学の超基本』[前編]

【感想】『行動経済学の超基本』[後編]

疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

2冊目は『疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本』です。
この本は「前編」「中編」「後編」の3記事に渡って書きました。

健康に関連するジャンルに興味があって読んでみたのが本書です。
本書はブックガイド的な本でもあり、本書を読んで興味が湧いた本がたくさん見つかりました。

本書きっかけで興味が湧いた本も既に何冊か読んでいて、記事にしています。(確認した限りだと以下4冊、計7記事分)

関連記事リスト

スタンフォード式 疲れない体

【感想】『スタンフォード式 疲れない体』[前編]

【感想】『スタンフォード式 疲れない体』[後編]

疲れやすい人の食事 いつも元気な人の食事

【感想】『疲れやすい人の食事 いつも元気な人の食事』[前編]

【感想】『疲れやすい人の食事 いつも元気な人の食事』[後編]

最高の入浴法

【感想】『最高の入浴法』

疲れない体大全 メンタル×フィジカル 最新研究が実証した

【感想】『疲れない体大全』[前編]

【感想】『疲れない体大全』[後編]

これだけ興味が湧いた本を見つけられただけでも、収穫の多い本だったかなと思います。

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

3冊目は「情報を正しく選択するための認知バイアス事典」です。
この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

認知バイアスに関する本は「ビジネス教養 認知バイアス」「イラストでサクッとわかる! 認知バイアス」に続いて3冊目です。

1冊目2冊目は入門としては素晴らしかったのですが、その分ちょっと物足りなさを感じる部分もありました。
3冊目となる本書は少し堅い文章に感じましたが、読み応えもあって良かったです。

本書の良いところは、1つのバイアスに対して4ページ使って解説されているところです。

4ページの構成はざっくり、

  • バイアスの概要
  • そのバイアスの身近な事例
  • 実験、研究データ
  • そのバイアスとどう向き合うか

といった感じです。

本書で紹介されている全てのバイアスが上記の構成なわけではないですが、自分が読んだ感じだとザックリそんな印象です。

中でも「そのバイアスとどう向き合うか」の部分が良かったです。
ここが書かれているからこそ読後感が良かったのかなと。

おわりに

ということで、読書感想の記事まとめのまとめ(その11~20)でした。

ブックガイド的な本や、書評ブログから読みたい本はたくさん見つかります。
なので読書ペースは変わらず高いままです。

いつまでこのモチベーションが続くか分かりませんが、引き続き読書感想の記事を書いていこうと思います。

読書感想の記事まとめのまとめ(その1~10)の記事、改めてもう一度貼っておきます。
こちらも良ければぜひ。

miya-moto-blog.hatenablog.com

TOPへ戻る HOMEへ