みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

読書感想の記事まとめ(その14)[6記事分]

この記事をシェアする

読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。

ちなみに読書感想の記事まとめは14回目です。これまでのまとめ記事はこちら。

今回のまとめの内訳はこんな感じです。

  • リーダーの報・連・相 ※2記事
  • 記憶はスキル ※2記事
  • ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました ※2記事

ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相

記憶はスキル

ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました

今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。

それでは、これまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。

リーダーの報・連・相

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

「リーダー」と「報・連・相」の組み合わせが新鮮だったので読んでみました。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 報告のキホン
  • 連絡のキホン
  • 相談のキホン

の3つでした。

報・連・相は、仕事で特に問題なく出来ているつもりですし、どういった動きをすれば良いかも分かっているつもりです。

ただ「報告」「連絡」「相談」をそれぞれ言語化して、どういった違いがあるかをうまく説明できるかというと、ちょっと怪しい感じもありました。

ということで、前編では「報告」「連絡」「相談」それぞれのキホンを説明した部分を引用してみました。

改めてそれぞれの説明を読むと、解像度が上がった感じがありました。
社会人の基本中の基本である報連相、学び直せて良かったです。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 部下の学びと成長を促進させる
  • 上司から指示を受けるときのスタンス
  • 褒める目的

の3つでした。

前編は「報告」「連絡」「相談」それぞれのキホンでしたが、後編はもう少しピンポイントな内容を引用してみました。
その中でも「褒める目的」はけっこう印象的でした。

積極的に褒めるようにしていたのですが、なんとなく褒めるだけというか、目的がボンヤリしていました。
本書では褒める目的として「良い行動を習慣化させるため」と書いてあり、褒める目的がちょっと明確になりました。

記憶はスキル

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

勉強法関連の本は「勉強法のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。」「絶対忘れない勉強法」「資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ」に続いて4冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 記憶の4ステップ
  • ヒントから導き出すと定着しやすくなる
  • 先頭に出てくるものほど覚えやすい

の3つでした。

引用の中だと「記憶の4ステップ」が印象的でした。

改めて「記憶の4ステップ」の引用から抜粋すると、

●ステップ1:なにを覚えるのか決める
●ステップ2:覚える
●ステップ3:覚えた状態をキープする
●ステップ4:適切に思い出す

という感じです。

ステップ1は正直そこまでピンときてないのですが、ステップ2~4は「たしかになぁ」となる内容でした。

それに続く引用「ヒントから導き出すと定着しやすくなる」「先頭に出てくるものほど覚えやすい」は、「ステップ2:覚える」に関する内容です。

「覚える」に関しては他にもいくつか書かれていたのですが、印象的な2つを引用してみました。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 分散効果を使った復習
  • 適切に思い出す
  • 軽い運動で記憶力が上がる

の3つでした。

「分散効果を使った復習」は「ステップ3:覚えた状態をキープする」に関しての引用、「適切に思い出す」は「ステップ4:適切に思い出す」に関しての引用(まんまですね)です。

「分散効果を使った復習」は実践していて、けっこう効果が大きいかなと思っています。

「テキストをじっくり読み進めず、サクサク読み進めて何周かする」というイメージで、「これは覚えたな」というものが徐々に増えていく感じが心地いいです。

ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

最近「行動経済学」「認知バイアス」といった心理学に関係する本をいくつか読んでいます。
で、心理学をビジネスに活用するとしたらどんな風に?となった時にズバリな本タイトルだった本書を読んでみました。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 「自分で作りたい」欲求を満足させる
  • プレゼンでは、見本を用意しておく
  • 好かれる人は、相手と同じ言葉を使う

の3つでした。

引用した3つが心理学と密接に関係するのかはちょっと怪しい気もしますが、仕事のやり方を見直すきっかけになりました。

今回は主に打ち合わせに関してのちょっとした部分ではありますが、工夫次第でもう少し打ち合わせに熱が入ったり、議論が加速する感じを出せるかもなと思いました。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 相手の仕事を中断させても声をかけるメリット
  • インフラ計画は、世界的に予算オーバー率100%
  • 「楽観的な人は成功する」は本当か

の3つでした。

「インフラ計画は、世界的に予算オーバー率100%」に関して。

これって心理学なのか?とは思いつつ、引用した3つの中だと一番興味深いデータでした。

自分が過去に作成した工数見積も振り返ってみましたが、やはりオーバーしていることは多い気がします。とはいえオーバー率100%ではないはず。たぶん。

そして見積に関してアレコレ書きましたが、最終的な感想が「難しいよなぁ」なのがなんとも…今後も見積には苦労しそうです。

おわりに

ということで、読書感想の記事まとめでした。
改めてブログにまとめることで自分も振り返りになりました。

今回のまとめの内訳はこんな感じでした。

  • リーダーの報・連・相 ※2記事
  • 記憶はスキル ※2記事
  • ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました ※2記事

ミスやトラブルが激減する リーダーの報・連・相

記憶はスキル

ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました

読書感想のまとめ記事も14回目となりました。

「リーダーの報・連・相」が面白かったので、この本の著者が出してる本が他にないか探してみたのですが、なさそうでした。

もし次に本を出すとしたら別の切り口かもしれませんが、勝手ながら少しだけ期待しています。

関連記事

読書感想の記事まとめリストです。
気になる記事があればぜひ。

記事まとめのまとめ(その1~10)
記事まとめ(その11)[7記事分]
記事まとめ(その12)[7記事分]
記事まとめ(その13)[7記事分]
記事まとめ(その14)[6記事分]
記事まとめ(その15)[7記事分]
記事まとめ(その16)[5記事分]
記事まとめ(その17)[6記事分]
記事まとめ(その18)[6記事分]
記事まとめ(その19)[7記事分]
記事まとめ(その20)[5記事分]
TOPへ戻る HOMEへ