みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

読書感想の記事まとめ(その23)[7記事分]

この記事をシェアする

読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。

ちなみに読書感想の記事まとめは23回目です。これまでのまとめ記事はこちら。

今回のまとめの内訳はこんな感じです。

  • 食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 ※3記事
  • 図解 ストレス解消大全 ※2記事
  • レバレッジ・リーディング ※2記事

食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 82のメソッドで永久に太らない体に

図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました

レバレッジ・リーディング

今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。

それでは、これまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。

食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「中編」「後編」の3記事に渡って書きました。

現在ダイエット中で、目標体重まであと少しのところまで来ました。
次のフェーズは体重を維持してリバウンドしないように気を付けたいと思い、本書を読みました。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 10年以上続けられるダイエットでなくては意味がない
  • 無理な食事制限は今すぐやめましょう
  • 「ダイエットサプリ」は「薬」ではない

の3つでした。

今回の引用を読んで、自分の過去の無茶なダイエットを反省しました。
過去のダイエットは「そりゃリバウンドするよなぁ」と思える内容でした。

今回のダイエットは無茶なことはしておらず、緩やかに体重を減らしています。
リバウンドする可能性は低いはずですが、気を付けたいなと改めて。

 

「中編」に関して

引用したのは

  • ダイエットに最適な「腹八分目」習慣
  • 食べた後にすぐ動けますか?

の2つでした。

2つとも腹八分目に関する引用でした。

昔は毎回の食事で満腹になるまで食べてしまっていましたが、最近は満腹まで食べることがほとんどなくなりました。

満腹になることは「自律神経」や「疲労回復」の観点からも良くないようです。
引き続き満腹を避ける生活は続けていきたいと思います。

今後食欲が暴走するとしたら、仕事が忙しくなったりした場合かなと思います。
そもそもは仕事が忙しくならないようになんとかしたいところですが、もし忙しくなった時は「腹八分目」のメリット、「満腹」のデメリットを思い出してなんとか食欲の暴走をストップさせたいなと。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 特別なことをしていないのに、やせている人の秘密
  • たった15分の「昼寝」がカロリー摂取を抑える
  • 1日約8000歩でやせる

の3つでした。

「1日約8000歩でやせる」に関して。

現在自分は1日5000歩を目標にしていますが、どうやら本書では1日8000歩を推奨しているようです(国の指針としても8000歩を推奨しているようです)。

ただ、本書によると少しずつ歩数を増やすのを推奨しているようです。
今はそれに従って少しずつ増やしていっているところです。

図解 ストレス解消大全

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

本書の著者、堀田秀吾さんの本は今回で4冊目となります。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 「不安」は知性の証拠である
  • 所得や学歴以上に自己決定が幸福度を上げる
  • 科学的に証明された「かわいいは正義

の3つでした。

『科学的に証明された「かわいいは正義」』に関して。

相変わらずSNSでは猫の写真をいいねしまくっています(タイムラインのネガティブなトピックを減らすため)。

そもそもSNSを見なければいい話なのかもしれませんが、短時間の息抜きには最適なんですよね。

もしリアルタイム性のあるトピックで知りたいことがあった時は検索すれば良いですし、今後もそのスタンスでいこうと思います。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 3分間テトリスをする
  • 捉え直しをする
  • 批判的な意見は気にしない

の3つでした。

後編の記事の内容からは脱線しますが、本書の著者である堀田さんの本は読みやすく、研究データを交えて書いていることが多いので納得感があります。
そして多作なようなので、また探して読んでみようと思います。

レバレッジ・リーディング

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

実は本書を読むのは2回目で、約10年ぶりの再読となります。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 他人の経験を疑似体験する割安な方法
  • 「速読」より「多読」
  • 読書で自分の中の「常識」を更新する

の3つでした。

本書の発売日は2006年で、けっこう昔の本となります。
今回改めて読んで、妙に意識の高い表現がちょっと気になりました(内容自体は良いんですけどね…)。

もしかしたら2006年頃のビジネス書界隈全体の空気感も、妙に意識の高い感じだったのかなぁと思いました(勝手な想像)。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 教養型よりは経験型を選べ
  • 同じジャンルの本を徹底的に読む
  • カテゴリートップランク買い

の3つでした。

「同じジャンルの本を複数冊読む」「Amazonランキングのチェック」は今も続いている読書習慣で、意外とその習慣が長く続いているなと驚きました。

読書のモチベーションにかなり波はありますが、この習慣は続けていこうかなと思います。

おわりに

ということで、読書感想の記事まとめでした。
改めてブログにまとめることで自分も振り返りになりました。

今回のまとめの内訳はこんな感じでした。

  • 食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 ※3記事
  • 図解 ストレス解消大全 ※2記事
  • レバレッジ・リーディング ※2記事

食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全 82のメソッドで永久に太らない体に

図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました

レバレッジ・リーディング

読書感想のまとめ記事も23回目となりました。

レバレッジ・リーディング」は約10年ぶりの再読だったのですが、一度読んだ本でも再読したら色々と気付きがあって良いなと思いました。

今後は再読した本の記事が増えるかもしれません。

関連記事

読書感想の記事まとめリストです。
気になる記事があればぜひ。

記事まとめのまとめ(その1~10)
記事まとめのまとめ(その11~20)
記事まとめ(その21)[8記事分]
記事まとめ(その22)[8記事分]
記事まとめ(その23)[7記事分]
記事まとめ(その24)[6記事分]
記事まとめ(その25)[7記事分]
記事まとめ(その26)[7記事分]
記事まとめ(その27)[7記事分]
記事まとめ(その28)[8記事分]
記事まとめ(その29)[6記事分]
記事まとめ(その30)[6記事分]
TOPへ戻る HOMEへ