みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

読書感想の記事まとめ(その26)[7記事分]

この記事をシェアする

読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。

ちなみに読書感想の記事まとめは26回目です。これまでのまとめ記事はこちら。

今回のまとめの内訳はこんな感じです。

  • 医学的に正しいダイエット ※3記事
  • 自律神経にいいこと大全100 ※1記事
  • 心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書 ※3記事

医学的に正しいダイエット -30kgの減量に成功した医師が教える

自律神経にいいこと大全100

心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書

今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。

それでは、これまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。

医学的に正しいダイエット

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「中編」「後編」の3記事に渡って書きました。
ダイエット関連の本は今回で4冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • ダイエットのエビデンス判定
  • 低カロリー食ダイエット(LCD)――grade A
  • 断食――grade D
  • 糖質制限ダイエット――grade B1

の4つでした。

本書は各ダイエットにエビデンス判定が付いているのがポイントです。
エビデンス判定が付いていることで、読み応えがありました。

自分が実践している「マクロ管理法」のエビデンス判定があったら更に良かったのですが、残念ながらありませんでした。
ただ、本書で挙げられているダイエットの中だと「低カロリー食ダイエット(LCD)」がマクロ管理法に一番近そうで、それが”grade A"だったのでおそらく問題ないかなと。

 

「中編」に関して

引用したのは

  • ダイエットのエビデンス判定
  • 低GIダイエット――grade B2
  • 単品ダイエット――grade C
  • 頻回食事ダイエット――grade B2

の4つでした。

中編も前編に引き続き、エビデンス判定が付いたダイエット3種類を引用しました。

前編と中編を通して、お手軽なダイエットはさほど効果が期待できないのかもなと思いました。
一時的に痩せることが出来たとしても、あまり健康的な痩せ方ではなく、リバウンドのリスクが高いのかなと。
一概には言えませんが、そんな風に感じました。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • Q:それほど食べているわけではないのに…
  • Q:内臓脂肪をつきにくくする、トクホのコーラやお茶を毎日…
  • Q:有酸素運動と筋トレのどちらが…

の3つでした。

『第5章 ダイエット外来の医師が答える「ダイエットQ&A」』からの引用でした。

本書はQ&Aでもバシバシ回答していて、読み応えがありました。

自律神経にいいこと大全100 

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は1記事書きました。

自律神経に関する本は「整える習慣」に続いて2冊目です。

 

引用したのは

  • デスクワーク環境を見直そう
  • 睡眠環境を見直そう
  • 心身をナイトモードにする夜の過ごし方

の3つでした。

「デスクワーク環境を見直そう」に関して。

この引用に書かれている「デスクワーク環境チェックリスト」をきっかけに、デスクワーク環境を色々と見直しています。
チェックリストの内容もそうなんですが、なるべく負担を少なくする工夫をアレコレ試行錯誤中です。
良いきっかけになりました。

心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「中編」「後編」の3記事に渡って書きました。

本書の著者であるTestosteroneさんの本は「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」に続いて2冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • タンパク質が空腹感を抑える!?
  • 朝食を食べると三文の徳

の2つでした。

「タンパク質が空腹感を抑える!?」の引用に書かれていた「プロテインレバレッジ仮説」が印象に残っています。

自分がマクロ管理法を始めた時(タンパク質の摂取量を増やした時)の、食欲が落ち着いていった感覚を解説しているような内容で納得感がありました。

プロテインレバレッジ仮説は「エビデンス的にはまだ弱い」とのことですが、個人的にこの仮説は合ってるんじゃないかなと勝手に思っています。
合っていると思っているため、タンパク質の摂取量には引き続き気を付けていきたいと思います。

 

「中編」に関して

引用したのは

  • どのくらい寝ればいいのか?
  • 朝の日光があなたの就寝時間を決める?
  • 睡眠の質を高める運動習慣

の3つでした。

「どのくらい寝ればいいのか?」に関して。

理想的な睡眠時間の指針は、これまで読んだ睡眠本でも取り扱っていることが多かったです。
ですがこれまではサラッと流してしまっていました。

今回思ったのは、「自分の睡眠時間の感覚、マヒしてるかもな…」ということでした。
もう少し意識を高めて睡眠時間を確保すべきだなと改めて。

 

「後編」に関して

引用したのは

の3つでした。

前編は「メンタルと食事」、中編は「メンタルと睡眠」、後編は「メンタルと運動」という構成で記事を書いてみました。
これは本書の第1章、第2章、第3章の構成に対応しています。

「食事」「睡眠」「運動」を乱さないように努めることで、メンタルの安定に繋がりそうだなと思いました。
今現在メンタルが崩れているわけではないですが、「食事」「睡眠」「運動」それぞれの意識を高めることでメンタルを崩す予防になりそうです。

おわりに

ということで、読書感想の記事まとめでした。
改めてブログにまとめることで自分も振り返りになりました。

今回のまとめの内訳はこんな感じでした。

  • 医学的に正しいダイエット ※3記事
  • 自律神経にいいこと大全100 ※1記事
  • 心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書 ※3記事

医学的に正しいダイエット -30kgの減量に成功した医師が教える

自律神経にいいこと大全100

心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書

読書感想のまとめ記事も26回目となりました。

今回の3冊は、大きく括ると全て「健康」に関する本だなと思いました。
今現在、特に体調崩しているわけではないのですが、最近は健康に興味が向いているようです。

今後も興味の向くままに読みたい本を読んでいこうと思います。

関連記事

読書感想の記事まとめリストです。
気になる記事があればぜひ。

記事まとめのまとめ(その1~10)
記事まとめのまとめ(その11~20)
記事まとめ(その21)[8記事分]
記事まとめ(その22)[8記事分]
記事まとめ(その23)[7記事分]
記事まとめ(その24)[6記事分]
記事まとめ(その25)[7記事分]
記事まとめ(その26)[7記事分]
記事まとめ(その27)[7記事分]
記事まとめ(その28)[8記事分]
記事まとめ(その29)[6記事分]
記事まとめ(その30)[6記事分]
TOPへ戻る HOMEへ