みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

読書感想の記事まとめ(その29)[6記事分]

この記事をシェアする

読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。

ちなみに読書感想の記事まとめは29回目です。これまでのまとめ記事はこちら。

今回のまとめの内訳はこんな感じです。

  • 科学の力で元気になる38のコツ ※2記事
  • 科学的に「苦手意識」をなくす技術 ※2記事
  • イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本 ※2記事

誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ

科学的に「苦手意識」をなくす技術 (PandaPublishing)

イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本

今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなと思っています。

それでは、これまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。

科学の力で元気になる38のコツ

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

本書の著者である堀田秀吾さんの本は今回で5冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 睡眠で劇的に効率を上げる方法
  • 試験、面接、商談、プレゼンなどの直前に

の2つでした。

「試験、面接、商談、プレゼンなどの直前に」で引用した、"勝負の直前に「不安」を書き出すことでパフォーマンスがむしろ高まる”が印象的でした。

他の記事で触れたりもしていますが、紙に書き出すと色々とメリットが多そうです。
とにかく頭に溜め込まずに、タイミングを見てアウトプットする習慣があると何かと良さそうです。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • アメリカの公立高校が全米で学力1位を取れた方法
  • 朝一の疲労をやわらげる

の2つでした。

後編の記事からは逸れますが、自分は「睡眠」や「疲労回復」に関するトピックを引用しがちなようです。
前編では「睡眠」に関して引用していますし、後編では「疲労回復」に関して引用しています。
やはりこの辺りに興味が向いているのかなと。

本書では「38のコツ」が書かれており、幅広いジャンルのトピックがあります。
自分の引用には若干偏りがあるので、気になる人は本書を読んで頂ければと思います。

科学的に「苦手意識」をなくす技術

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

本書の著者である西多昌規さんの本は今回で3冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 「イヤな記憶」は寝ると消える
  • 悩みは自分だけで見るのではなく、他人に見てもらう

の2つでした。

「悩みは自分だけで見るのではなく、他人に見てもらう」の引用に書かれていた”「小さい」「重大」といった悩みの大きさを、悩んでいる本人が判断している”という内容が印象的でした。

自分も日々悩んでいますが、自分の中で勝手に大きな悩みにしてしまっている可能性が高いです。

そんな状況を打開するために、

  • 他人を巻き込んで悩みを添削してもらう
  • なんとか自分を客観視する
  • あの人だったらどう考えるか想像してみる

といった対策案を本書は提案しており、悩みの評価を正すことを推奨しています。
参考になりました。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 自己嫌悪の原因はほとんど自己愛
  • 不安で行動できないときは、2割だけやってみる

の2つでした。

「自己嫌悪の原因はほとんど自己愛」の引用に書かれていた”「思ったような結果」が何を基準に設定されているかを自覚する”という内容が印象的でした。

なんというか、「自分に勝手に期待して、その期待通りにならずに勝手に落ち込む」というのを過去に何度かしてしまっている気がします。
もう少し客観的に自分を見ることが出来れば、そういった不思議な落ち込み方は減るのかもなと思いました。

イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本

リンク

miya-moto-blog.hatenablog.com

miya-moto-blog.hatenablog.com

振り返り

この本は「前編」「後編」の2記事に渡って書きました。

本書の著者、内藤誼人さんの本は今回で6冊目です。

 

「前編」に関して

引用したのは

  • 想像の方がイヤなもの
  • ポジティブなものに目を向ける
  • ネガティブ思考を「モノ」として処分

の3つでした。

『ネガティブ思考を「モノ」として処分』が印象的でした。

ネガティブな内容を書き出すだけで、ある程度はスッキリします。
そこから「モノ」として処分することで、スッキリ度合いが増しそうです。

そもそもネガティブな内容を書いているわけなので、他の人に読まれると困る場合もあります。
なのでビリビリに破るのは都合が良く、それによってスッキリ度合いも増すなら一石二鳥ですね。

 

「後編」に関して

引用したのは

  • 相手の感情に「ラベル」を貼る
  • ポジティブ日記をつける
  • 時間があるときには、とりあえず外へ

の3つでした。

「3行ポジティブ日記」を書き始めて1か月ほど経過しました。
これまで日記の習慣が全くなかったにも関わらず、1か月も続いているのは少し驚きです。

日記を書く時間は1日3分くらいで手軽ですし、日常の中で「ポジティブな行動」が若干増えた気がします。
今後も続けていこうと思います。

おわりに

ということで、読書感想の記事まとめでした。
改めてブログにまとめることで自分も振り返りになりました。

今回のまとめの内訳はこんな感じでした。

  • 科学の力で元気になる38のコツ ※2記事
  • 科学的に「苦手意識」をなくす技術 ※2記事
  • イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本 ※2記事

誰でもできるのにほとんどの人がやっていない 科学の力で元気になる38のコツ

科学的に「苦手意識」をなくす技術 (PandaPublishing)

イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本

読書感想のまとめ記事も29回目となりました。

たまたまですが、今回は3冊ともメンタルに関する本になりました。

今メンタルが落ちてるってわけでもないのですが、自分の偏った考え方を少し変えてくれるような内容が多いです。
それで読みたくなるのかもしれません。

もしくは今後メンタルが落ちないように、予防するために読んでいるのかもしれません。

関連記事

読書感想の記事まとめリストです。
気になる記事があればぜひ。

記事まとめのまとめ(その1~10)
記事まとめのまとめ(その11~20)
記事まとめ(その21)[8記事分]
記事まとめ(その22)[8記事分]
記事まとめ(その23)[7記事分]
記事まとめ(その24)[6記事分]
記事まとめ(その25)[7記事分]
記事まとめ(その26)[7記事分]
記事まとめ(その27)[7記事分]
記事まとめ(その28)[8記事分]
記事まとめ(その29)[6記事分]
記事まとめ(その30)[6記事分]
TOPへ戻る HOMEへ