みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

【感想】『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』[前編] 目覚まし時計は5歩以上離れた場所に

この記事をシェアする

「驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100」こちらの本、読みました。

驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100

睡眠関連の本は「熟睡法ベスト101」「睡眠にいいこと超大全」に続いて3冊目です。

タイトルの影響かもしれませんが、本書は「熟睡法ベスト101」のテイストに近いなと感じました。

今回読んだ「睡眠メソッド100」も、以前読んだ「熟睡法ベスト101」も、良い睡眠に繋がるメソッドをたくさん紹介しています。

たくさん紹介しているので、そこから自分に合いそうなものをピックアップして試してみるのが良いかなと思います。

なお、本書の読書感想は「前編」「後編」の2つに分けて投稿しようと思います。
今回は前編として、アレコレ書いていきます。

本の内容

まずはAmazonから本の内容を抜粋します。

「夜、なかなか寝つけない」
「夜中に何度も目が覚める」
「ちゃんと寝ているのに、朝から疲れる」
眠りの悩みは千差万別。
だから本書では、快眠のための方法を100集めました。

こんな感じの本です。

快眠のための方法が100集められています。
1つ1つが端的にまとめられていて読みやすかったです。

いくつか引用と感想

やってみたいと思ったものから

本書では100の睡眠メソッドをご紹介していますが、一度にすべて試す必要はありません。あまり一生懸命にやりすぎると、力が入ってしまい逆効果です。あなたの悩みに合わせて必要な部分をピックアップしてもいいですし、順番に読み進めていただいても大丈夫です。

まずは、やってみたいと思ったものや、かんたんにできそうなものから始めてみてください。ひとつできたら次のものを、上手くいかなかったら別のものを、気軽に試すことが大切です。
きっとどこかでスイッチが入り、睡眠も人生もうまく回り始めます。

自分が睡眠本を読むときのスタンスに近い内容だったので引用してみました。

やってみたいと思ったものや、かんたんにできそうなものから始めてみる。
上手くいったら継続し、また別のものも試してみる。
で、自分に合わなかったら引き返す。

こういったスタンスを大切にしていきたいなと。

紹介されているメソッドは、科学的研究データを基に書かれていたりするはずで、となると多くの人に効果が出る可能性が高いはず。
とはいえ相性というものがきっとあるはずで、「いずれ必ず効果が出る」と盲信するよりは、ピンとこなかったものはサッと引き返す。

本書もメソッドを100も紹介しているので、気軽に試すスタンスが良いかなと。

目覚まし時計は5歩以上離れた場所に

目覚ましのスヌーズ機能に安心し、つい寝すごしてしまう。
そんなあなたは、目覚まし時計をベッドから5歩以上離れた遠い場所で鳴らしましょう。

ベッドから出て歩けば、体に運動の指令を出す脳の運動野という部分が刺激され、頭が働き始めます。また、部屋に光が入るようにカーテンを開けて歩くと、どんどん目が覚めていきます。
目覚まし時計を遠くに置くのは、単純ですがとても効果的な方法なのです。

(中略)

朝7時に起きればいいのに、「一度で起きられないから」と6時半にセットしてスヌーズ機能を使うのは、もったいないこと。浅い眠りがダラダラ続くだけなので、最初から7時にセットしたほうが、疲れがとれます。

この習慣は以前やっていたのですが、いつの間にかやらなくなってしまいました。

で、今はスヌーズで30分くらいダラダラしてしまっています。
スヌーズでダラダラしている30分間は、あまり良くないとは思いつつ、二度寝の感じの幸せな時間なんですよね。

とはいえ引用にもあるように、スヌーズは浅い眠りがダラダラ続くだけです。
やはり目覚ましが鳴ったら一発で起きたい願望もあります。

これを機会に、この習慣を復活しようか検討中です。
スヌーズでダラダラしている30分間を、「二度寝の感じの幸せな時間」と捉えるか、「浅い眠りのムダな時間」と捉えるか。

とりあえず1日、試しにやってみようと思います。

昼寝の習慣で眠気をリセット

昼寝は睡眠不足の人だけでなく、すべての人にオススメです。
昼寝をすると午後を元気に過ごせるうえ、夜の睡眠の質が高まるからです。

なぜ昼寝をすると夜の睡眠の質が高まるのかといえば、昼寝によって心身がリフレッシュして、午後の活動量が上がるから。
しっかり活動することで疲れがたまり、夜、ぐっすり眠れるというわけです。
夜の睡眠が4時間半の場合でも、昼休みに15分の仮眠をしたら午後のパフォーマンス低下を防ぐことができたという研究報告があります。ただし、4時間半睡眠+昼寝15分で毎日を過ごすのは、体に負担がかかるので注意が必要です。

では、効果的に昼寝をとるためのポイントを説明していきましょう。
大切なのは、眠る時間の長さとタイミングです。とくに、深い睡眠に入る前に起きることと、夜の睡眠に影響しない時間帯に眠ることを意識してください。
体内時計が正常に働いていると、14~16時は眠気が強くなります。眠気の波に乗って14時頃に眠れるといいのですが、ビジネスパーソンは先取りして昼休みに眠っておくのもよい方法です。午後の眠気に影響されずに仕事に集中できます。正午から15時までの間に、20分以内を基本として昼寝をしましょう。

以前も昼寝に関して引用しましたが、またしても引用してみます。
睡眠本で高確率で紹介されているという意味では、「昼寝は効果の高い習慣」ということになるかなと。

ちなみに、以前昼寝に関して引用したのは以下の記事です。

関連記事

ぐっすり眠れる×最高の目覚め×最強のパフォーマンス が1冊で手に入る 熟睡法ベスト101

【感想】『熟睡法ベスト101』[昼編] - 正しい昼寝の取り方で脳は劇的に回復する

午後のパフォーマンスが低下する例を2つ挙げてみます。

1つ目、昼休みに昼食を食べすぎて満腹になり、午後にちょっとウトウトしてしまう。
2つ目、睡眠不足で、午前中は乗り切れたけど、午後にエネルギー切れになってしまう。

こういった例はたまに発生するのではないかなと思います。
こういった形で午後のパフォーマンスが低下すると、夜の睡眠の質にも影響が出てしまう、ということですね。

引用にもあるのですが、14時~16時は体内時計のリズム的にも眠くなる時間帯のようです。(満腹かどうかは別として。)
ここでタイミング良く昼寝を挟むと、午後に高いパフォーマンスを発揮できます。

ちなみに引用が長くなってしまう都合で割愛しましたが、本書でも昼寝前にカフェインを摂取する方法をオススメしています。
以下の記事ではカフェインの件にも触れているので、もう1度リンクしておきます。

関連記事

ぐっすり眠れる×最高の目覚め×最強のパフォーマンス が1冊で手に入る 熟睡法ベスト101

【感想】『熟睡法ベスト101』[昼編] - 正しい昼寝の取り方で脳は劇的に回復する

おわりに

ということで「驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100(前編)」として書いてみました。

今回の記事で引用したのは

  • やってみたいと思ったものから
  • 目覚まし時計は5歩以上離れた場所に
  • 昼寝の習慣で眠気をリセット

の3つでした。

昼寝のメリットとして「午後のパフォーマンスを高める」のは理解していたのですが、プラスして「夜の睡眠の質を高める」は新たな視点でした。

忙しくて昼寝をしない日もあったりするのですが、「夜の睡眠の質を高める」ことも考慮すると、もっと積極的に昼寝した方が良さそうです。

次回は「驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100(後編)」としてアレコレ書いていきます。

(追記)
「驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100(後編)」の記事を書きました。
こちらも良ければぜひ。

miya-moto-blog.hatenablog.com

関連記事

睡眠関連の本は他にも読んでいます。
こちらも良ければぜひ。

読書感想リンク

ぐっすり眠れる×最高の目覚め×最強のパフォーマンス が1冊で手に入る 熟睡法ベスト101

睡眠にいいこと超大全

驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100

最新科学が証明した 睡眠にいいことベスト211

最高のリターンをもたらす超・睡眠術~30のアクションで眠りの質を高める

ぐっすり眠る習慣

眠る投資~ハーバードが教える世界最高の睡眠法~

ハイパフォーマーの睡眠技術

TOPへ戻る HOMEへ