みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

【感想】『10年つかえるSEOの基本』[後編] コンテンツは量より質

この記事をシェアする

「10年つかえるSEOの基本」を読んだ感想の続きを書いていきます。

10年つかえるSEOの基本

今回は後編です。

前編の記事はこちら。

前編の記事

それではサクッと本題へ。

本の内容

まずはAmazonから本の内容を抜粋します。

「どうすれば,検索されたときにサイトを上位に表示することができるか」
そんなふうに考えているとかえってうまくいかなかったりすること,ご存知ですか?
本書は,すぐに効かなくなってしまうようなテクニックではなく,
検索エンジンは,どんなことをしようとしているの?」
SEOって,なんのためのもの?」
といった変わらない“考え方”をおさえることで,目先のトレンドにふりまわされないための基礎が身につく,いちばんやさしいSEOの入門書です。フルカラーの紙面で,知識ゼロの初心者・すずちゃんと専門家・土居先生のかけあいを追いながら,だれでもたのしくSEOで大事なことがわかります。

こんな感じの本です。

ここは前回の記事と同様です。

いくつか引用と感想

本書は対話形式で進んでいきます。登場人物は2名です。
「知識ゼロの初心者・すずちゃん」と「専門家・土居先生」です。
引用では上記2名のどちらの発言か明記するようにします。

まずはタイトルをきちんとつけよう

土居先生
ひとつずつ解説していくね。まずはtitleタグ。これはページのタイトルを表すHTMLタグで、検索結果にそのまま表示されるよ。
それと同時に、titleタグは検索エンジンがページの内容を理解するうえでとても重要な役割を果たしているんだ。人間だって、ファイル名を見れば、内容をある程度理解できるよね。たとえば、こんな名前のファイルがあったら、中身がどういうものか推測しやすいよね。

タイトルに関して、ファイル名で例えていたのが面白かったので引用してみました。
せっかくなので本書で例示されていた内容を、自分のPCで再現してみました。
※Windows10で再現

本書で例示されていたファイル名は上記のような感じです。

本書での解説をざっくりまとめると、

  • 最適なファイル名
    • 初心者向けSEOのポイントまとめ_土居さん相談結果.txt
  • 短すぎるファイル名
    • 相談メモ.txt
    • 議事録.txt
  • 長すぎるファイル名
    • 2014年9月30日、大学時代の先輩(っていうか同級生?)の土居さんにSEOで困ってたから相談をして、そのとき2時間くらい話してもらったSEOのポイントまとめ.txt

といった感じです。

どうでしょうか?
タイトルの大事さを感じることができたかなと思います。

とは言いつつ、私もたまに「20230620_メモ.txt」みたいな雑な名前のファイルを作ったりします。
「自分が分かれば良い」という考え方ですね。

ただこれはローカルファイルでの話で、他の人と共有するファイルの場合は別ですね。
共有する場合は、もう少しファイル名を気を付ける必要があるかなと思います。

そこで引用した「まずはタイトルをきちんとつけよう」に立ち戻るわけです。
「他の人と共有する場合、タイトルをきちんとつける」という感じになるかなと。

SEOを気にしない場合は、ローカルファイルの感じでも良いかなとも思います。

コンテンツは量より質

土居先生
ということで、話はそれたけど、品質のことに戻るよ。もうね、ポイントとしてはそんなに理解すべきことは多くない。
・ほかのサイトにない情報、ほかのサイトよりも優れた情報を作る。
・量よりも質を重視、”薄・広・浅”ではなく”濃・狭・深”
検索エンジン視点ではなく、検索する人の視点・マーケティング視点で作る。
こういうことを感覚としていつも意識しておくと、検索には強くなれやすい。あとは実践あるのみかな。

すずちゃん
私は、「贅肉をそぎ落として、骨太、筋肉質なサイトを作るといい」みたいなイメージだなって思ったよ。

土居先生
うん、イメージとしてはそんな感じでいいよ。

「量よりも質を重視」というのは良いですね。
Google側がこの評価軸なら、検索上位にあまり意味のないページが表示される可能性は低くなりそうです。

昔は品質があまり良くなくても、情報量が多いだけで評価が高くなったりしていたそうです。

これをユーザ目線で考えると、検索してヒットしたページがなんとも情報が薄っぺらくて良い回答を得られない、問題が解決しない状態になります。

そうなると、ヒットしたページだけでなく、そのページを上位表示したGoogleにも不満が出てしまいます。
その対策としてGoogleは「パンダアップデート」をしたわけです。(この辺りは本書でも触れています。)

これは以前記事にした「SEO対策・超入門2023」で引用した「SEOの歴史」でも少し触れました。

関連記事

SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】初心者に必要な基礎知識、内部対策、Googleアップデート対策、コンテンツ作成方法までWebマーケティングのプロが網羅解説! 1日速習シリーズ

【感想】『SEO対策・超入門2023』- SEOの歴史

「パンダアップデート」は当時SEOに詳しくなかった私も、よく耳にしていたワードでした。
やはり「パンダアップデート」はSEOの歴史を振り返ると、かなり重要なアップデートだったようです。

「パンダアップデート」に関する参考リンクを貼っておきます。

www.seohacks.net

「リンクが集まっているかどうか」=「この情報をみんなはどう思っているのか」

すずちゃん
へ~、そうなんだ。じゃあ、結局いいコンテンツを作ったとしても、リンクをきちんと集めることができなければ、検索結果で勝っていくのはなかなか難しいってことね。

土居先生
そのとおり。かんたんにまとめてみよう。
・コンテンツを作ってどういうキーワードを入れるかは、「これはどんな情報なのか」というもの。
・コンテンツにリンクが集まっているかどうかは、「この情報をみんなはどう思っているのか」というもの。
どちらも、情報の価値を評価するうえでは大切な要素だよね。

すずちゃん
なるほど~、リンクっていうのは「第三者評価」っていうイメージなんだね。だれもリンクしてくれないようなサイトよりも、みんなが積極的に紹介してくれるようなサイトのほうが価値が高いってことだね。

「コンテンツにリンクが集まっているかどうか」
これは被リンクがどれくらいあるか。ということかなと。
被リンクに関して詳しくは以下リンクを。

www.willgate.co.jp

これは先ほどの「コンテンツは量より質を重視」にもつながる話かなと思います。

コンテンツの品質が高ければ、被リンクも増えていくと思います。
コンテンツを作る側からすれば、まずは品質に意識を向けるのが大事ってことですね。

ちなみにサイトを量産して、自分のサイトをリンクしまくるのは「ブラックハットSEO」といって不正な操作となります。
こういった不正を取り締まったのが「ペンギンアップデート」です。

「ペンギンアップデート」は「パンダアップデート」と並んでよく耳にしていたワードでした。
なのでこちらも、SEOの歴史の中で重要なアップデートだったようです。

「ブラックハットSEO」や「ペンギンアップデート」に関しては参考リンクを貼っておきます。

ds-b.jp

SEOの歴史を振り返ると、SEOの理解が深まりますね。

アルゴリズムの変更は、あくまで検索結果を改善する手段でしかない

アルゴリズムが変わると、SEOでやることも変わる」と言う方がよくいますが、それは誤りです。もちろん、実務上重視すべきことが変わるといった変化はありますが、本質的には「より良い検索結果を提示したい」という検索エンジンの基本的な方針は不変であり、そのための手段として、新しい技術をエンジンに搭載しているにすぎません。つまり、SEOの取り組みは、第1章で述べたような、「検索結果で優先的に表示されるに値するようにサイトを運営していく」という点では大きく変わらないのです。

「より良い検索結果を提示したい」が不変の基本方針なら、コンテンツの品質向上を頑張りたい気持ちになりますね。

もし今、SEOで不正操作がまかり通っているような状況だとしたら、コンテンツを良くしようみたいな頑張りは無駄に感じていたかもしれません。
Googleがそういった不正操作を取り締まってくれたおかげで、コンテンツを良くすることに集中できるわけですね。

GoogleSEOアルゴリズムの穴をついて不正操作をし、その不正操作をGoogleが取り締まる。
この流れは、もしかしたら今もあるのかもしれません。
ですが、昔と比べるとかなり環境が整っているのかなと思いました。

おわりに

ということで「10年つかえるSEOの基本(後編)」に関してアレコレ書いてみました。

今回引用した内容をざっくり振り返ると、

  • 作成する側
    • コンテンツの品質向上を頑張る
  • Google
    • 品質が高いコンテンツを上位表示するように頑張る
    • 不正を取り締まる

という図式になるかなと思いました。

上記の図式が正しく機能していれば、前回の記事で引用した以下の内容に近づくのかなと思いました。

検索エンジンは「だれにとっても、どんな質問をしても、最高の回答者」であろうとしている

前編の記事、改めてもう一度貼っておきます。
こちらも良ければぜひ。

miya-moto-blog.hatenablog.com

関連記事

SEO関連の本は他にも読んでいます。
こちらも良ければぜひ。

読書感想リンク

SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】初心者に必要な基礎知識、内部対策、Googleアップデート対策、コンテンツ作成方法までWebマーケティングのプロが網羅解説! 1日速習シリーズ

10年つかえるSEOの基本

世界一やさしい ブログSEOの教科書 1年生

TOPへ戻る HOMEへ