みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオなど。

目次
目次

機嫌よく仕事できてますか?

この記事をシェアする

「機嫌よく仕事できてますか?」

自分はというと、たぶん不機嫌ではないとは思います。
が、胸を張って機嫌いいです!とも言い切れない微妙な感じです。

というのも、機嫌が良い状態を常にキープするのって意外と難しいかもなぁと思ったり。

あと、自分は不機嫌なつもりはなくても周りから見たら不機嫌に見えてしまうことも可能性としてありそうだなぁと。

今読んでいる本で、ふと機嫌についてアレコレ考えていました。

この本を今読んでる

今、上記の本を読んでいます。

Amazonの内容紹介から一部抜粋します。

本書では、著者自身の仕事、リクルートで管理職育成のために主催していた「中尾塾」、現在主催している経営者対象の新生「中尾塾」での経験を踏まえ、様々な規模・業種のマネジメントに「本当に役立つ」本を紹介・解説します。

《本書の内容》
第1章 人に関する課題を解決する7冊
第2章 チームマネジメントの課題を解決する11冊
第3章 チームづくりの課題を解決する10冊
第4章 人材育成の課題を解決する5冊
第5章 商品・サービスづくりの課題を解決する8冊
第6章 事業運営の課題を解決する9冊
第7章 トラブル発生時・環境変化の課題を解決する11冊
第8章 お金の課題を解決する3冊

上記からも分かるようにマネジメントに関するブックガイド的な本でした。
ただマネジメントとは言いつつも、マネジメント層に限らず全ての社会人に学びがある本だなと感じました。(まだ読んでる途中ですが。)

本書で紹介・解説されている本の中で1冊、気になる本が見つかったのでその辺りについて触れてみます。

気になる本が見つかった

こちらの本が気になりました。

こちらもAmazonの内容紹介から一部抜粋します。

もはや上機嫌は「職務」の時代に。不機嫌な身心とサヨナラする技術。

慢性的な不機嫌は自らを蝕むだけでなく、職場全体の生産性を下げ、トラブルやハラスメントの火種になる。SNS時代の新たな不機嫌の形にも言及しながら、自身と周囲を上機嫌にし現代を円滑に生きるワザを伝授する。

こちらの本はまだ読んでないのでAmazonの内容紹介からの想像になりますが、上機嫌な状態で仕事をすることを推奨している本なのかなと思っています。

逆に不機嫌なことはデメリットだらけ、機嫌を意識的にコントロールしなければならない。的な言及をしている内容なのかなと想像します。

この本が気になったのには実はちょっと理由がありまして。

またしてもラジオを絡めてしまうのですが、佐久間宣行さんオードリー若林さんのお二人もそういえば、機嫌に関して言っていたなと。

佐久間さんも「機嫌がいいほうがトク」

「組織にいるうえで、不機嫌でいるメリットなど一つもない」

これは本からの引用になります。
この引用部分は第1章の第1節に登場するので、佐久間さんもかなり大事にしていることなのではないかと想像します。

ちなみにこの本は発売してすぐ読みました。
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)のリスナーですので。

 

news.yahoo.co.jp

インタビュー記事でも機嫌に関して話してました。
佐久間さんに関する記事は通知が来るようになっているので以前に読んでました。

オードリー若林さんも「意識的にニコニコしなければならない」

miyearnzzlabo.com

40代、50代のおじさんは普通にしていても人から「怖い」「怒っているのかな?」と思われてしまう件についてトーク。だからこそ、意識的にニコニコしなくてはいけないと話していました。

上記はラジオの書き起こしで長いので、抜粋した部分を引用して書いておきます。

若い頃はあまり支障はなかったけど、おじさんになってからは普通にしていても人から怒ってるように見えてしまう。不機嫌に見えてしまう。的な内容です。

ここ数年、ちょくちょくこういったニュアンスのことをラジオで話している印象です。

仮に機嫌が良い状態をキープすることが出来ていたとしても、もう一歩踏み込んでみて、周りからも機嫌が良いように見えているか。も大事だなぁと思いました。

おわりに

機嫌に関して

の4人から似たようなニュアンスの言及があったことで、自分に深く届きました。

自分の周りにも、不機嫌そうに見える人が居ます。
ただ、話しかけてみると普通です。別に不機嫌な感じはしないです。
でも話しかけないと不機嫌に見えてしまっているので、普段の表情や声のトーンは大事だなと感じました。

ちなみに自分の仕事中の機嫌を振り返ると、不機嫌になっている時間はけっこう少ない方なんじゃないかなぁと思っています。
ただ、周りから不機嫌に見えている可能性はあるかもなぁとも思います。

こればっかりは周りに聞いてみないとなんとも言えませんが、自分もマネジメントに関する仕事が徐々に増えてきているので、周りから上機嫌に見えるように意識していかないといけないなと思いました。

(追記)「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみたの読書感想はもう1記事書いてます。こちらも良ければぜひ。 

miya-moto-blog.hatenablog.com

TOPへ戻る HOMEへ