みやもとブログ

好きなものの感想などを書いています。読書、ラジオ、資格、Notionなど。

【感想】『在宅HACKS!』[情報整理ハック編] OCR機能で引用が楽になりました

この記事をシェアする

「在宅HACKS!」を読んだ感想の続きを書いていきます。

在宅HACKS!―自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方

前回の記事は「コミュニケーションハック編」でした。

前回の記事

今回は情報整理ハックに関してアレコレ書いていきます。

それではサクッと本題へ。

内容紹介

まずはAmazonから本の内容を抜粋します。

在宅勤務は単なる働く場所の選択ではない。
新しいキャリアの選択であり、人生のあり方の選択だ!

「集中力&生産性」アップ!
「キャリアの可能性」が広がる!
「体調&メンタル」も完璧!

自宅を最強のオフィスに変え
自分史上最高のアウトプットを可能にする
新しい働き方の超実践的テクニック89

こんな感じの本です。

「新しい働き方の超実践的テクニック」が89個書いてあります。
89個のうち「情報整理ハック」は17個でした。(目次から数えました。)
この17個のうち、2個を引用して感想を書いていこうと思います。

いくつか引用と感想

45.紙の書類が抱える3つの問題

稟議書に押されたたくさんの捺印。まあなんとも昭和な風景ですが、なかなかなくならない。先日も一般社団法人の設立を行ったのですが、うっかり印鑑を作るのを忘れていて、あわてて作成したりしました。エストニアなどが電子国家として有名になる時代に、日本はいったい何時代なのかと思ってしまいます。

エストニアって電子国家なんですね。知りませんでした。
調べてみたら確かに電子国家でした。すごい。

www.powerweb.co.jp

本書では紙が抱える問題を3つ挙げています。

①スペースを取る
②持ち運びがたいへん
③検索性が低い

自分としては特に③の問題が大きいと感じています。

今の会社は紙の運用がほとんどないので助かっています。
最後に印刷したのいつだっけ…?という感じです。

ただ、以前勤めていた会社はわりと紙運用が必要なケースが多々あり、面倒でした。
③の問題も生じますし、自分のデスクの収納スペースが紙でいっぱいになるので整理や処分が面倒でした。

整理や処分を面倒がる自分が悪い部分もあるのですが、紙運用をやめない会社に責任転嫁したい気持ちでした。

46.紙を瞬時にデータ化する神アプリ

在宅勤務の死活問題である紙の書類は、法的に紙として残しておかないといけないものを除き、データ化する。これが大原則です。この原則を実行するには、手軽にデータ化するプロセスが欠かせません。
その紙、いや神アプリとして紹介したいのが、Microsoftのモバイル版のOfficeアプリ。以前はWordやExcelPowerPointに分かれていたアプリが統合されたものなのですが、その際、書類撮影アプリである「Office Lens」も一緒に統合されました(以降、この機能を「Office Lens」と呼びます)。

引用で紹介されている「Office Lens」、試してみましたが自分はしっくりきませんでした。

ただ、この引用の続きで触れているOCR機能についてはちょっと興味がありました。
OCR機能の詳しい説明はこちら

これは仕事というより、今回の記事みたいに読書感想の引用部分を楽にしたいなぁと。

OCRで楽にできないかなぁと思い、「Office Lens」以外の方法で実現できないかアレコレ調べて試してみました。

そして、自分なりにしっくりくるやり方を見つけました。

自分がしっくりきたやり方は以下の通りです。

OCR手順

スマホから

①本から引用したい部分の写真を撮る
②写真をGoogleドライブにアップロードする

PCから

③アップロードされた写真を右クリック → アプリで開く → Googleドキュメント
OCRされたGoogleドキュメントが作成される
⑤文字サイズが「400」とかになっているので全選択して「10」とかに調整
⑥無駄に半角スペースが入っていたりするので「検索と置換」で除去する
※⑤、⑥は自分の環境だけかもしれません

上記の方法で、引用部分を全てキーボードで手入力しなくて済むようになりました。

こちらのサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

juso.site

ちなみに気になるのはOCRの読み取り精度だと思いますが、すごく高精度でした。
基本的に読み取りミスはありません。

精度は上記手順の①で撮った写真がどれくらい鮮明かが重要な気もしますが、自分の場合は問題なかったです。

図解を含んでいるページ(上部が文章で下部が図みたいな感じ)だと読み取りが変になることがあるっちゃあります。

ただ、これは特殊なケースかなと思います。
こういったページだけ手作業で調整しています。

数年前にもOCRを試したことがあったのですが、その時はそこまで高精度じゃなかった記憶があります。

なのでその時はOCRの活用を諦めていました。

ですが今回、久しぶりにOCRを試してみたら「こんなに高精度なのか!」と驚きました。
これで読書感想の記事を書くのが捗ります。

結果として本書で紹介されていた「Office Lens」は使用していないですが、OCRを再び試してみるきっかけになりました。

今後はOCR活用していくことになりそうなので感謝感謝です。

おわりに

ということで「在宅HACKS!(情報整理ハック編)」に関してアレコレ書いてみました。

ほぼ「46.紙を瞬時にデータ化する神アプリ」に関する内容になりましたが、OCRの精度の高さに驚きました。

本の引用部分を全てキーボードで手入力するのがけっこう手間だったので(あと腕が疲れる)、今回の発見はかなりの収穫でした。

今は読書メモでの活用のみですが、OCR機能は他にも使い道がありそうだなと思いました。

「在宅HACKS!」は5記事に渡って書きました。気になる記事があればぜひ。

関連記事

テレワーク関連の本は他にも読んでいます。
こちらも良ければぜひ。

読書感想リンク

テレワーク時代のマネジメントの教科書――見えない部下をどう管理するのか?

会社には行かない 6年やってわかった 普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方

TOP HOME